太字は現在補助を受けているもの,及び,今後補助を受ける予定の課題である.
科学研究費助成事業†
研究代表者†
- 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(2022~2024年度)
「早期発見性,潜在的意図,及び解釈可能性に着目したフェイクニュース検出手法の開発」
- 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)(2019~2021年度->2019~2023年度)
「ソーシャルメディア分析に基づくネットいじめの高精度・網羅的・早期的自動検出技術」
- 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究(B)(2014~2016年度)
「データ工学の手法による聴覚障害者のための情報獲得支援に関する研究」
- 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究活動スタート支援(2012~2013年度)
「センチメント分析に基づく聴覚障害者のための情報獲得支援技術の開発」
研究分担者†
- 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B) (2020~2023年度)
「Society 5.0実現に向けたPLRに基づく潜在的興味分析および情報推薦方式」(研究代表者:中島伸介)
2020年度~2023年度分担
- 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B) (2017~2020年度->2017~2019年度)
「感情とコンテキストを考慮した潜在的興味分析に基づくWeb広告推薦方式」(研究代表者:中島伸介)
2017年度~2019年度分担
- 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)挑戦的研究(萌芽)(2017~2019年度)
「ソーシャルインクルージョンを指向したアクセシブル・クラウドソーシング技術基盤」(研究代表者:森嶋厚行)
2017年度~2019年度分担
- 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) (2014~2016年度)
「大規模ソーシャルメディア分析に基づくトレンド早期発見技術に関する研究」(研究代表者:中島伸介)
2014~2016年度分担
- 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) (2011~2013年度)
「ブロガーの熟知度分析およびセンチメント分析とその応用に関する研究」(研究代表者:中島伸介)
2012~2013年度分担
その他競争的資金†
研究分担者†
- 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)・ICTイノベーション創出型研究開発 (2013~2014年度)
「高ロバストネス情報配信基盤の研究開発」(研究代表者:秋山豊和)
2013~2014年度分担
連携研究者†
- 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)・先進的通信アプリケーション開発型 (2015年度)
「走行車両からのセンサーデータを収集・処理するための階層化クラウドとその応用に関する研究開発」(研究代表者:上善恒雄)
研究協力者†
- 戦略的創造研究推進事業(CREST)・人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築 (2016~2021年度)
「CyborgCrowd:柔軟でスケーラブルな人と機械の知力集約」(研究代表者:森嶋厚行)
共同研究†
研究代表者†
- 産学連携 with 株式会社邑計画事務所 (2023年度)
「大規模言語モデルのチューニングによる地方行政文章の下書き生成の試み」
- 産学連携 with 株式会社コスモ・コンピューティングシステム (2020~2021年度)
「ウェブマイニングによる知識発見技術の開発」
研究分担者†
- 平成28年度国立情報学研究所公募型共同研究・戦略研究公募型 (2016年度)
「クラウドソーシングによるパラリンピックの情報保障」(研究代表者:森嶋厚行)
2016年度分担
奨学寄附金†
研究代表者†
- 株式会社コスモ・コンピューティングシステム
「理工学部 システム創成工学科 張 建偉准教授への研究助成」
学内資金†
研究代表者†
- 岩手大学理工学部長期国際研究交流支援(2022年度~)
「テキストマイニングに関する共同研究および学生交流 with 武漢理工大学」
- 岩手大学令和4年度地域課題解決プログラム(2022年度)
「三陸ジオパークのガイドを支援するAI構築のための基礎的研究」
- 岩手大学令和3年度地域課題解決プログラム(2021年度)
「三陸地域の観光ガイドを支援する対話型 AI チャットボットの構築」
- 岩手大学令和元年度学部長裁量経費等による研究支援事業:学部の研究力向上のための研究支援(2019年度)
「逐次学習を用いたソーシャルメディア上の偽情報の早期検出」
- 岩手大学令和元年度海外共同研究員招へい支援経費(2019年度)
「テキストマイニングによる知識抽出に関する国際共同研究の推進」
- 岩手大学平成30年度学部長裁量経費等による研究支援事業:新規プロジェクト支援経費(2018年度)
「テキストマイニングによるネットいじめ自動検出技術の開発」
- 岩手大学平成29年度研究人材育成支援経費(2017年度)
「情報推薦のための印象分析を用いたユーザ興味推定」
- 筑波技術大学平成28年度学長のリーダーシップによる教育研究等高度化推進事業(2016年度)
「クラウドソーシングに基づく自動カウンタ方式による文字情報保障システム」
- 筑波技術大学平成27年度学長のリーダーシップによる教育研究等高度化推進事業(2015年度)
「クラウドソーシングに基づく聴覚障害者による文字情報保障システムの開発」
- 筑波技術大学平成26年度競争的教育研究プロジェクト事業(2014年度)
「クラウドソーシングによる聴覚障害者の情報保障支援に関する研究」
- 筑波技術大学平成25年度競争的教育研究プロジェクト事業(2013年度)
「聴覚障害者と健聴者の印象差異を可視化するコミュニケーション支援システムの開発」
- 筑波技術大学平成24年度競争的教育研究プロジェクト事業(2012年度)
「テキスト印象に着目した聴覚障害者のコミュニケーション支援に関する研究」
- 筑波大学システム開発型研究プロジェクト(2006年度)
"Record Extraction from Large-scale Text Resource Considering Topics"
研究分担者†
- 岩手大学令和3年度研究力強化支援経費(2021年度)
「AI阿吽の呼吸 ~食品製造工場を事例とした人間と機械、機械と機械の協調運動獲得~」(研究代表者:三好扶)
2021年度分担
- 筑波技術大学平成28年度概算要求機能強化経費 (2016年度)
「パラリンピックにおける試合実況中継のための情報保障システム」(研究代表者:平賀瑠美)
2016年度分担