授業担当・学内業務
の履歴(No.1)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
授業担当・学内業務
へ行く。
1 (2024-03-27 (水) 12:13:44)
2 (2024-11-01 (金) 20:18:27)
授業担当@岩手大学(2017年度 - 現在)
学内業務@岩手大学(2017年度 - 現在)
授業担当@筑波技術大学(2012年度 - 2016年度)
学内業務@筑波技術大学(2012年度 - 2016年度)
非常勤講師@筑波大学(2013年度 - 2016年度)
授業担当@岩手大学(2017年度 - 現在)
†
2024年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム2年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(担当):学部1年次・2年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
情報工学専門実験(担当):理工学部システム創成工学科4年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データベース(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データマイニング特論(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2023年度 後期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
地域グローバル課題演習(分担):学部1年次
プログラミング言語及び演習Ⅲ(担当):理工学部システム創成工学科3年次
実用英語セミナー(担当):理工学部システム創成工学科3年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2023年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(担当):学部1年次・2年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
情報工学専門実験(担当):理工学部システム創成工学科4年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データベース(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データマイニング特論(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2022年度 後期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム2年次
地域グローバル課題演習(分担):学部1年次
ソフトパス理工学概論(分担):理工学部システム創成工学科1年次
プログラミング言語及び演習Ⅲ(担当):理工学部システム創成工学科3年次
実用英語セミナー(担当):理工学部システム創成工学科3年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2022年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム2年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(担当):学部1年次・2年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
情報工学専門実験(担当):理工学部システム創成工学科4年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データベース(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データマイニング特論(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2021年度 後期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
課題発展型演習(分担):学部1年次
プログラミング言語及び演習Ⅲ(担当):理工学部システム創成工学科3年次
実用英語セミナー(担当):理工学部システム創成工学科3年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2021年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(担当):学部1年次・2年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
情報工学専門実験(担当):理工学部システム創成工学科4年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データベース(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データマイニング特論(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2020年度 後期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム2年次
課題発展型演習(分担):学部1年次
プログラミング言語及び演習Ⅲ(担当):理工学部システム創成工学科3年次
実用英語セミナー(担当):理工学部システム創成工学科3年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2020年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム2年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(担当):学部1年次・2年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
情報工学専門実験(担当):理工学部システム創成工学科4年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データベース(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データマイニング特論(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2019年度 後期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
初年次自由ゼミナール(分担):学部1年次
プログラミング言語及び演習Ⅲ(担当):理工学部システム創成工学科3年次
実用英語セミナー(担当):理工学部システム創成工学科3年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2019年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(分担):学部1年次・2年次
国際研修(担当):学部2年次・3年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
情報工学専門実験(担当):理工学部システム創成工学科4年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
データマイニング特論(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研修(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
特別研究(担当):総合科学研究科理工学専攻修士
2018年度 後期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム2年次
初年次自由ゼミナール(分担):学部1年次
プログラミング言語及び演習Ⅲ(担当):理工学部システム創成工学科3年次
実用英語セミナー(担当):理工学部システム創成工学科3年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
2018年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム2年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(分担):学部1年次・2年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
情報工学専門実験(担当):理工学部システム創成工学科4年次
卒業研究(担当):理工学部システム創成工学科4年次
Webデータマイニング特論(担当):工学研究科(博士課程)電気電子・情報システム工学専攻
2017年度 後期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
初年次自由ゼミナール(分担):学部1年次
プログラム言語及び演習Ⅲ(担当):工学部電気電子・情報システム工学科3年次
専門英語セミナー(担当):工学部電気電子・情報システム工学科3年次
2017年度 前期
先端コアタイム(担当):理工学部先端理工学特別プログラム1年次
基礎ゼミナール(分担):理工学部システム創成工学科1年次
ボランティアとリーダーシップ(引率):学部1年次・2年次
情報工学特別講義(分担):理工学部システム創成工学科3年次
↑
学内業務@岩手大学(2017年度 - 現在)
†
2024年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
広報委員会
知能・メディア情報コース計算機運用委員
知能・メディア情報コースクラス担任
2023年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
広報委員会
知能・メディア情報コース計算機運用委員
理工学部北杜会情報コース幹事
2022年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
グローバル研究者育成部門
研究高度化・グローバル化特別対策室
広報委員会
知能・メディア情報コース計算機運用委員
理工学部北杜会情報コース幹事
2021年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
グローバル研究者育成部門
研究高度化・グローバル化特別対策室
国際交流委員会
インターンシップ実施委員会
知能・メディア情報コース計算機運用委員
2020年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
グローバル研究者育成部門
研究高度化・グローバル化特別対策室
国際交流委員会
国際研修実施委員会
知能・メディア情報コース計算機運用委員
2019年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
グローバル研究者育成部門
研究高度化・グローバル化特別対策室
国際研修実施委員会(委員長)
知能・メディア情報コース計算機運用委員
2018年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
グローバル研究者育成部門
研究高度化・グローバル化特別対策室
国際研修実施委員会
知能・メディア情報コース計算機運用委員
2017年度
特別プログラム部門:先端理工学特別プログラム
高大連携・接続部門
グローバル研究者育成部門
研究高度化・グローバル化特別対策室
知能・メディア情報コース計算機運用委員
↑
授業担当@筑波技術大学(2012年度 - 2016年度)
†
2016年度 第二学期
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報科学特別研究(担当):産業技術学部産業情報学科4年次
2016年度 第一学期
情報科学概論(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
情報科学基礎実験Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
ソフトウェア工学・演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報科学特別研究(担当):産業技術学部産業情報学科4年次
情報コミュニケーション学特論(分担):技術科学研究科産業技術学専攻 修士1年次
Webマイニング特論(担当):技術科学研究科産業技術学専攻 修士1年次
2015年度 第二学期
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
2015年度 第一学期
情報科学概論(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
情報科学基礎実験Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
ソフトウェア工学・演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報コミュニケーション学特論(分担):技術科学研究科産業技術学専攻 修士1年次
2014年度 第二学期
プログラミング基礎演習(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報科学特別研究(担当):産業技術学部産業情報学科4年次
2014年度 第一学期
情報科学概論(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
情報科学基礎実験Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
ソフトウェア工学・演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報科学特別研究(担当):産業技術学部産業情報学科4年次
2013年度 第二学期
プログラミング基礎演習(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報科学特別研究(分担):産業技術学部産業情報学科4年次
2013年度 第一学期
情報科学基礎実験Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
ソフトウェア工学・演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報システム管理演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報科学特別研究(分担):産業技術学部産業情報学科4年次
2012年度 第二学期
プログラミング基礎演習(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
ソフトウェア工学・演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
情報科学特別研究(分担):産業技術学部産業情報学科4年次
2012年度 第一学期
情報科学基礎実験Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科1年次
ソフトウェア工学・演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅰ(分担):産業技術学部産業情報学科2年次
プログラミング演習Ⅱ(分担):産業技術学部産業情報学科3年次
情報科学特別研究(分担):産業技術学部産業情報学科4年次
↑
学内業務@筑波技術大学(2012年度 - 2016年度)
†
2016年度
クラス担任
ポートフォリオAA教員
学部将来構想検討WG成員
学生募集委員会委員
国際交流委員会委員
留学生センター設置準備室室員
2015年度
ポートフォリオAA教員
学部将来構想検討WG成員
学部長選挙管理委員会委員
国際交流委員会委員
留学生センター設置準備室室員
2014年度
国際交流委員会委員
2013年度
ポートフォリオAA教員
学部教員懇親会幹事
学部長選挙管理委員会委員
国際交流委員会委員
↑
非常勤講師@筑波大学(2013年度 - 2016年度)
†
2016年度 秋AB学期
情報(実習):生物資源学類1班
2015年度 秋AB学期
情報(実習):生物資源学類1班
2014年度 秋AB学期
情報(実習):生物資源学類1班
2013年度 秋AB学期
情報(実習):生物資源学類1班